天王台駅ホームドア使用開始予定日


6期目の仕事始まる

市選挙が終わって、昨日、選挙事務所を片付けました。

早速、昨日は市民からの依頼の案件について職員にヒアリング。

今日は、近隣センターこもれびで開催された「市政ふれあい懇談会」に参加。

2024年度予算の概要や主な予定事業について説明を聞きました。

市長はじめ職員は20名以上参加していましたが、残念なことに市民の参加者は私を含めわずか2名でした。

昨日から6期目の仕事が始まりましたが、

選挙の際、市民の皆さんからいただいた寄せ書き『みんなで創る我孫子の未来』を胸に、日々、頑張って参ります。

当選証書いただきました❣

今日、10時から当選証書授与式が行われ、6期目の当選証書をいただきました。

無所属の私は、市民の皆さんと共に手作り選挙を行い、手に入れることが出来た当選証書です。

皆さんと共に、喜びを共有し、6期目頑張って参ります。

当選確定後、たくさんの花束などをいただき感激でした。(2023.11.21)

出発式のご案内

ダウンロード
内田みえこ出発式2023.pdf
PDFファイル 546.5 KB


『2023年市議選マニフェスト』Ⅱ

"未来につなぐ"プロジェクトⅠに続き、プロジェクトⅡをアップしました。マニフェストの項目をご覧ください。



ジャパン・バードフェスティバル

 11月4日と5日にジャパン・バードフェスティバルが開催されました。お天気にも恵まれ、手賀沼公園や親水広場、アビスタは多くの人で賑わっていました。鳥関連の様々なアートは見ごたえがありました。また、小学生のバードカービングも圧巻でした。



市民講演会「統一教会と政治の闇」

トークあびこ主催の講演会に参加。最近、メディアで引っ張りだこのジャーナリスト、鈴木エイトさんのお話をお聞きしました。

鈴木エイトさんは、統一教会を長年おいかけ、旧統一教会問題に関する取材活動が社会的に大きな影響を与えたとして、

日本外国特派員協会「報道の自由賞」日本部門の栄誉賞を受賞するなど、最近、様々な賞を受賞。

その鈴木エイトさんが、統一教会と政治の闇についてお話しくださいました。

テレビで見るより長身のスマートな方で、重い話を軽妙な語り口でお話してくれました。

講演会後、スタッフと記念写真。(2023年10月26日)



混みあう駅頭

市議会議員選挙の告示日まで1カ月をきりました。

市内各駅には、複数の議員がチラシを配っています。

私は今朝、天王台駅南口でご挨拶。

新人の立候補予定者2人と現市議2人の4人が同じ駅でチラシを配りました。

チラシの受け取りも各駅によって大分違います。

乗降客数の多い我孫子駅や天王台駅は、人も多く混雑していてチラシを受け取ってくれる方は少ない。

布佐や新木は受け取ってくれる方は多いが乗降客が大幅に減少している。

各駅雰囲気が違って面白い。 (2023年10月20日)

 



内田みえこの「消しゴムはんこ」

 市民の方が、私の市政リポート「あびこの風」特集号を見て、消しゴムはんこを作って送ってくださいました。

お手紙には少し若くしましたと書かれていましたが、相当若くなっていますね。

今後、活用させていただきたいと思っています。 (2023年10月19日)



告示まで1カ月 駅頭も賑やかに

我孫子市議会議員選挙の告示日は11月12日。

11月19日が投開票日。告示日まで1ヵ月あまり。

今日は、久々に我孫子駅北口でチラシを配付。

朝の駅頭はあまりチラシをとってもらえませんが、

何人かの友人や知人から声をかけてもらい、とても嬉しく思いました。

今日は、立候補予定者数人とご一緒しました。

今後、駅頭は一層賑やかになると思います。

孫からのプレゼント

 9月18日の敬老の日に孫からのプレゼントが届きました。幼稚園で描いた自分の顔の絵を額に入れて送ってくれました。

ウインクしている絵だそうです。元気をもらえるハッピーな絵です。バアバはとても嬉しいです。

今期最後の教育福祉常任委員会終了

今日は、今期、最後の教育福祉常任委員会。今回の委員会には3件の請願が提出されました。そのうちの1件が「『学校給食費の完全無償化を求める意見書』の提出を求める請願」で、全会一致で採択されました。

この請願は、財政力が十分でなく無償化の実施が困難な自治体も多い中で、義務教育費の家庭の費用負担で自治体間格差が生じることは問題だとして、国の財政負担により、学校給食費の完全無償化を早期に実現させることを求めたものです。

その後、私は所管事項として、1.グループホームについて 2.教師不足について 3.不登校対策について質問しました。

今日はオレンジデー。認知症へのサポートや自分が認知症になっても自分らしく生きること等を意思表示する日です。認知症のシンボルカラーであるオレンジ色のものを、委員と職員が身に着けて参加しました。私は手作りのオレンジ色のリボンをジャケットの胸につけました。



今期最後の一般質問

今日は、午後1時から今期最後の一般質問を行った。

今回のテーマは、

1.業務の効率化とともに市民サービスの向上につながるDXの推進

2.地球温暖化対策

3.持続可能な地域公共交通の整備

〜平和台線、布佐線の運送サービスの継続について〜

 

1については全体的に前向きな答弁だったが、2については、前回の答弁より後退した感じ。

また、3については、現在の路線バスが廃止された場合はシャトルバス運行を代替手段と考え、

来年実証運行を行う予定。

朝晩は、通勤通学のための速達性を重要視したシャトル運行とし、

昼間の時間帯は高齢者等が買物などに使用する路線バスの機能を持たせるようだ。

まだ、詳細は決まっていないとのこと。      (2023年9月6日)



9月議会開会

8月28日、9月議会が開会されました。会期は9月21日までの25日間です。

私は、今期最後の個人質問を9月6日(水)午後1時から行います。

発言事項は下記の通告書をご覧ください。

ご都合の良い方は、是非、傍聴にいらしてください。(2023年8月29日)



布佐平和台サマーフェスタ2023

4年ぶりに布佐南近隣センターでサマーフェスタを開催。私はFFC(布佐平和台ふれあい・福祉くらぶ)の「割りばし鉄砲」のコーナーを担当。

子どもたちが大勢参加してくれました。私も負けじと挑戦しましたが、子どもたちのように的を射ることができませんでした。



「Tokyo Education Show」に参加

8月20日の日曜日にYou Tubeで上記のイベントに参加しました。テーマは「未来の学校を考える」。

公立の小中一貫校である北海道早来学園が紹介された。

早来学園のコンセプトは「自分と世界が出会う場所」。学校と地域が同じ空間に同居して、共に創り、共に学ぶ空間となっている。

学校は単に教える場ではなく、場と機会を提供する場。大人も子どもも自由に学び、未来を自分らしく生きていく力をつけていく場。

以前、地震で学校が使えなくなり、再建するにあたり、学校とは?未来の学校とは?最初からno planで創りあげたという。

一度、視察に行ってみたいと思います。                                   (2023.8.25)



福島原発汚染水を海洋放出しないよう求める申し入れ書提出 2023.8.16

ダウンロード
汚染水放出しないよう求める申し入れ書2023 (002).docx
Microsoft Word 25.2 KB


広島・長崎の平和宣言2023      (2023.8.9)

今年の広島と長崎の平和宣言は、核兵器使用の危険性が増している現状を踏まえ、例年以上に核抑止論からの脱却を求める宣言でした。

ダウンロード
広島平和宣言2023
216675.pdf
PDFファイル 205.8 KB
ダウンロード
長崎平和宣言2023
sengen-jp.pdf
PDFファイル 279.5 KB


地球が沸騰化している

最近、気温が35℃以上の猛暑日が続いています。昨日の12時過ぎには、車の温度計が36℃を指していました。

国連の事務局長は最近の世界的な猛暑に対して、地球温暖化を通り越して、「地球沸騰化」と発言し、世界各国に温暖化対策は待ったなしだと警告しました。

身近な地域から、徹底した省エネと創エネで、地球温暖化対策を推進していかなければならないと考えています。                2023年7月30日

我孫子市                   「鳥の博物館」のジャイアントモアのお披露目会

鳥の博物館前の駐車場に設置されたジャイアントモアのモニュメントのお披露目式典が7月19日(水)午前9時30分より行われます。

このモニュメントは、我孫子アートな散歩市実行委員会がクラウドファンディングで資金を集め制作したもので、市に寄贈します。

今後は、全国で唯一市立の鳥専門の博物館である「鳥の博物館」の知名度を上げるために、一役買うことになるのではないでしょうか。(2023.7.13)



「布佐中学校区の学校のあり方検討委員会」傍聴     (2023.7.10)

今日は、午前10時より「布佐中学校区の学校のあり方検討委員会」を傍聴。先月は傍聴希望者が定員オーバーでくじ引きとなり、私は外れて傍聴できませんでしたが、今回は定員5名のところ希望者3名で全員傍聴することができました。



我が家の向日葵のエネルギーをもらって・・・        (2023.7.8)

今日も本当に蒸し暑い一日でしたね。少し歩くと汗が噴き出てきましたが、水分補給をしながら地域の皆さんの声を聞いて回りました。

超高齢社会のなかで、一番大きな課題は高齢者の足の確保とごみ処理の問題。どちらも大変難しい問題ですが、今後しっかりと取り組んでいかなければならない課題だと考えています。

我が家で咲き始めた向日葵のエネルギーをもらって、夏の厳しい暑さに負けないよう頑張りたいと思います。



駅ピアノのように           (2023.7.7)

外の暑さから避難してヨーカドーに入ると、ロビーにグランドピアノが置かれ、いろいろな曲が続けて演奏されていた。一瞬、駅ピアノみたいだと思い、しばらく椅子に腰かけて聞いていた。ピアノの生演奏が流れる店内でお買い物なんて素敵ですね。

ただ、駅ピアノと違って、通りすがりの人が誰でも勝手に演奏できるのではないそうで、それが少し残念。



制服バンク 譲渡会           (2023.7.3)

7月22日(土)に市民の方々から提供された上記の譲渡会が行われます。

必要な方は是非ご参加ください。



自主上映映画「原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち」に参加         (2023.7.2)

今日の午後、「さよなら原発あびこ」の皆さんによる『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』の上映会に参加しました。

2014年、関西電力大飯原発の運転停止命令を下した樋口英明・福井地裁元裁判長は、定年退官を機に日本の全ての原発に共通する危険性を社会に説く活動をはじめた。

「『我が国の原発の耐震性は極めて低い。』原子力発電の危険性を伝えるために人生をかける元裁判長。放射能被災で一度はあきらめた農業を太陽光発電とともによみがえらせる福島の人々。使命を持った者たちの意思がスクリーンにみなぎる!!」(映画チラシより)



孤立死防止対策事業としヤマト運輸(株)と協定書締結

我孫子市は、孤立死防止対策事業として、様々な民間企業等と包括協定を結んで高齢者や障害者等の見守りを行っていますが、今回、追加でヤマト運輸(株)と協定を締結しました。

超高齢社会のなか、独居高齢者が増え、孤立死防止が課題となっています。

様々な手段を講じて、高齢者等が地域で安心して住み続けられるようにしていく必要がありますね。                         (2023.7.1)



我孫子市国際交流協会(AIRA)、中央学院大学川久保文紀研究室主催 講演会       (2023.6.27)

「ロシア・ウクライナ戦争とグローバルな安全保障」

昨夜、AIRAの講演会に参加。ウクライナのキーウ出身で、現在、米国サンディエゴ州立大学政治学部のミハイル・アレクセーエフ教授の「ロシア・ウクライナ戦争とグローバルな安全保障」のお話でした。

講演の概要は1.ロシア・ウクライナ戦争の現状 2.グローバルな歴史的文脈におけるロシア侵攻 3.なぜウクライナは勝利しなければならないのか。

ミハイル教授は、ウクライナ戦争開始後は、ロサンゼルス・タイムズを中心として戦争の現況を伝えながら、米国国立科学財団(NSF)より研究助成を受け、ウクライナ戦争が現地住民の民主主義観に及ぼす意識調査を開始しています。

戦争の長期化が予想される中、長崎で被爆した参加者の「戦争に勝者はない」との発言が印象的でした。



布佐南小学校で七夕集会       (2023.6.27)

今日のシニアサロンは布佐南小との七夕集会。これまでコロナ禍で中止していましたが3年ぶりに再会。地域とともにある学校づくりの一環として、シニアサロンの高齢者とスタッフの皆さんが、小1,2年生と一緒に七夕飾りを作りました。

最初に、なぜ七夕には七夕飾りを作るのか紙芝居をしてくれました。また、織姫と彦星の星座についても説明してくれました。

一緒に短冊に願いごとを書き竹に飾りました。「お医者さんになりたい。」「大金持ちになりたい。」「立派な家に住みたい。」等など、願い事がかなえられるといいですね。

最期に、地域の皆さんへのお礼だといって、子どもたちが歌やダンスを披露してくれました。元気な子どもたちからエネルギーをいっぱいもらった一日でした。




講演会 ‶アンコンシャス・バイアスの棚卸し″ 開催(2023.6.4)

 あびこ女性会議と我孫子市の共同主催による我孫子市男女共同参画社会づくり講演会2023を開催しました。

 今回のテーマは、「アンコンシャス・バイアスの棚卸し」~「私らしく」のその先へ~。皆さんは、アンコンシャス・バイアスという言葉を聞いたことがありますか。「無意識の思い込み」ということだそうです。例えば、「やっぱり子どもの世話はママが得意だよね!」とよく言われますが、それも思い込みのひとつ。子どもの世話が得意なパパもいます。

 男女共同参画の啓発の中で「私らしさ」という言葉がよく使われますが、私らしさが何かわからなくて不安になっている人がしばしば見受けられます。本来ならばジェンダーの鋳型から自由になるためのこの言葉が、「私らしくなければならない」という束縛になってはいないでしょうか。講師の高橋さんがアンコンシャス・バイアスの視点から「私らしく」のその先へ案内してくれました。

「ジャイアントモア」のモニュメント設置開始 6/20

 今日、鳥の博物館駐車場に「ジャイアントモア」のモニュメントの設置が始まった。高さ3.6mで、実際のジャイアントモアと同じ大きさだということです。

 このモニュメントは、「我孫子アートな散歩市企画委員会」がクラウドファンディングで資金を集め制作したものを我孫子市に寄贈したものです。アルミ叩き出しの彫刻で、「鳥の博物館」の目印になり、今後、鳥のまち我孫子の活性化に寄与してくれるものと期待しています。

6月議会一般質問おわる❣        2023.6.12

6月12日午前10時30分頃から一般質問をしました。

今回は、くじで2番目となり、久々に初日の2人目の登壇となりました。

質問内容は下記の通りです。

      大綱1 手賀沼公園(周辺地区を含む)の整備と魅力向上

      (1)手賀沼遊歩道再整備事業

       ア 手賀沼遊歩道護岸工事

       イ つつじの褐斑病対策

       ウ 手賀沼遊歩道舗装修繕工事

      (2)手賀沼遊歩道周辺の整備

       ア 湖面に放置されている転覆したボート

       イ 劣化した案内表示板

       ウ 朽ちた桟橋

       エ 遊歩道脇の荒地

       オ 水生植物園

      (3)手賀沼公園に新しい遊具の設置

      (4)農産物直売所アンテナショップ跡地活用事業のその後の状況

      (5)手賀沼・手賀川活用推進協議会の活動

 

      大綱2 新型コロナウイルス感染症の5類移行後の対応

      (1)感染者情報の公表

      (2)受診可能な医療機関の現状と今後の見通し

      (3)入院調整

      (4)ワクチン接種の申し込み

      (5)2類相当時の新型コロナウイルス感染症対策の検証と

         国・県への改善要望 

 手賀沼公園の整備と魅力向上では、我孫子のシンボル手賀沼は当市にとって貴重な資源であり、まちの最上位計画である総合計画の将来都市像は、これまでも現在も手賀沼をまちづくりの中心に位置づけています。しかし、まちのシンボルにしては、まだまだ基本的な整備ができていない現状です。

 そこで、今後、自然環境を守り育てながら、手賀沼の魅力を磨き、手賀沼を活かしたまちづくりができるように、今回は手賀沼公園とその周辺の環境整備、そして魅力を高める方策について質問しました。

 新型コロナウイルス感染症の5類移行後の対応では、5月8日から感染症法上の位置づけが2類相当感染症から5類感染症に移行しましたが、コロナが終息したわけではありませんから、5類移行後の対応について気になる点を質問しました。

 質問については、ホームページの議会質問の中に掲載しましたのでご覧ください。また、我孫子市議会の録画中継も是非ご覧ください。



‟みんなのしゃべり場” どうなるのニッポン?

今日は久々に‟みんなのしゃべり場”を開催。

「どうなるのニッポン?」というテーマで、安全保障関連の問題について意見交換を行いました。

政府は、昨年の12月16日に安全保障関連3文書を閣議決定し、その中で敵基地攻撃能力の保有や防衛関連予算をGDP比2%へ倍増することを決定し、その一部の財源を増税することも決定しました。

最近のウクライナ戦争や北朝鮮を巡る状況で戦争への不安を感じている国民も多くなり、軍事力の強化もやむなしという声も多くなってきましたが、本当に軍事力強化の方向性で良いのでしょうか?

今日は、安全保障について詳しい前衆議院議員のみやかわ伸さんをお招きし、お話をお願いし、その後、皆さんとの意見交換をしました。

お話では、ウクライナ戦争になる前の歴史や経緯などをお話しいただき、いかに外交が大事かが分かりました。台湾や尖閣の問題についても、戦争を避けるための外交の重要性を再認識しました。




‟みんなのしゃべり場” どうなるのニッポン?を企画

 政府は、防衛費の相当の増額と、その財源のために増税を決定しました。現在、国会においても安全保障政策について議論がされています。

 2月3日の東京新聞には、平和学習で問題意識を持った世田谷区の児童36人が、「岸田首相、なぜ防衛費をあげますか?」という素朴な疑問を書いた手紙を官邸に送り、返信を待っているという記事が載ってしました。

 私たちも「なぜ防衛費をあげますか?」「戦争についてどうかんがえてますか?」「なぜ自衛隊が、国を守る以外に攻めてもいいというルールになったのですか?」等の疑問にしっかりと答えられるように学び、自分の意見をしっかりと持つことが大切だと思います。ご一緒に考えてみませんか。




地球温暖化に関するオンラインイベントに参加。

ストップ!気候危機 2023統一選アクション

 1月28日の夜、自治体議員の会主催のオンラインイベント「気候危機とたたかう自治体議員を増やそう!」があり、参加しました。

 阿部守一長野県知事や松本玲子武蔵野市長などの提言、様々な団体からの賛同メッセージ、そして、統一地方選に挑戦する全国の議員の紹介など盛りだくさんの内容でした。


今年の9月2日、教育福祉常任委員会の委員全員の総意をもって、教育長と市長に不登校対策の充実を求める要望書を提出させていただきました。その要望に対して11月15日に回答をいただきました。

また、12月議会の教育福祉常任委員会において、回答に対する下記の質問を行いました。

ダウンロード
不登校対策に関する要望書(確定).pdf
PDFファイル 109.2 KB

ダウンロード
不登校対策に関する要望への回答文書R4.11.15.pdf
PDFファイル 515.2 KB
ダウンロード
不登校対策の充実についての要望書に対する回答について(2022年12月教育福祉常
PDFファイル 206.8 KB




お問合せ

メモ: * は入力必須項目です


連絡先

〒270-1108
千葉県我孫子市布佐平和台2-18-10

TEL/FAX 04-7139-8859


ツイッター